カテゴリ
以前の記事
2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
20数年ぶりに西表島を訪れた。特に何か目的があった訳ではない。宿の主人からは2泊3日の間、「どう過ごしますか」と遠回しながら、大自然へのお誘いを受けたが「少し海に浸かるだけで、あとは何もしません」とだけ伝えた。
元々、旅という大袈裟のものではなく、リックを背負っただけのキャンプが好きだった。ましてや自由人となったいま、原稿の締め切り時間から解放されたいま、誰に憚ることなく無計画でいいのだ。 それにしても西表は変わった。観光客が増え、それを受け入れる民宿やペンション、ホテルが産地不詳のタケノコ状態。島の産業の主役となった。 5,6年前に慶子は本土資本の大型ホテルの進出が環境破壊につながる、と危惧し地元の人々と反対運動に立ち上がった。そのホテルの前の月が浜は、いま防風林のモクマオオ は根っこがむき出しになり、痛々しい。 「開発と保護の調和」と人は達観したように言う。だが自然環境は、いま生きる私たちだけのものではない。過去からの授かりもので、未来への預かりものであることに心すべきだ。久々に熱帯魚と魚になって、そう思った。 今回泊まったのはマリンロッチ「アトク」。少し諦めかけてはいるが、ペンション経営が夢だった。そのことを知っている友人の寺田麗子(敬称略)は僕のことを民宿のオヤジと呼ぶ。 何度も言っているのだが、僕はペンションのオーナーなのだ。 ![]() 写真説明 ホテルの前のモクマオオだけが侵食状態になっている ▲
by itokazu-keiko
| 2009-07-29 17:12
| コラム
![]()
終着駅なのだろうか。
そうではない、と思いつつも駅に降り立ったまま立ち止まっている。 駅名はなく、ただホームのあちこちに「御苦労さま」「お疲れさま」とだけ書かれている。 他人を押しのけるほど混んではなかった。 自由席だったが、とりあえず座れたし、快適とまではいかなかったものの、いい旅だった。 僕の36年余の新聞社勤めは終わった。 あれから3年。旅の途中で、行く先は気の向くままのはずだが、いまだに駅舎から出ることができないでいる。いまさらパックツアーに参加はしたくない。 とりあえず主夫業に徹することにした。炊事・洗濯・孫の世話(6歳と3歳)。 そうだ‼最強を目指そう。 あれから3年。矢尽き、刀折れではないが、何か物足りない。 これって家の外には出ていないので「家内」ということか。変な感じ。 時々は外の空気を吸って、心を解き放そう。自然に帰ろう。 ペンを置いて長くなった。 「いま何しているの」「慶子さんの秘書?」と訊かれることが多い。 この機会に、法律上「夫は公設秘書になれない」ことを知ってもらい、近況などを記すことにした。 旅や孫のこと、時々は世相,政情など思いつくまま。コラム「今晩の話題」以来の連載です。 ご愛読ください。 (隆) ▲
by itokazu-keiko
| 2009-07-20 14:29
| コラム
![]() 1 |
ファン申請 |
||